こんばんは。
ドッグライフコーディネーターの
馬場はる香です。
今日は
犬の困った行動
を習慣化させてしまう
材料2つ目となります!
前回のブログは
コチラから^^
⇒ http://the-dog-space.com/dogsmind/4987/
2. 困った行動の捉え方
日々悩まされる回数が
多ければ多いほど、
『 どうにかやめさせたい!』
という意識が強くなります。
一般的に、
犬の困った行動は
“ 問題行動 ” と
表現されることも多く、
やっぱりこの行動は
悪いことなんだ!
と、 変なマイナスイメージを
抱いてしまいがちです。
だから私はあまり、
この言葉を使いません・・・
“ 問題行動 ” というのはあくまで、
人間側の勝手な判断だと
感じてしまうからです (T_T)
そういう風に
捉えてしまうことで
むやみやたらに叱ったり、
『 止めさせよう!』 と
罰を使ってみたり。
怖い!楽しい!など
ごく自然な感情によって
起こしたであろう
その行動の意味を考えず、
人間側の勝手な解釈で
強行突破的なしつけを
その場しのぎで
やってしまったりします。
服従させる、 とか。
上下関係を・・・云々です。
そうなるともう、 負の連鎖。
飼い主さんの感情論で
犬の行動を判断したり、
『 ダメな行動は消そう!』
みたいに粗探しを
してしまうようになります。
褒め方もぎこちなくなるし、
そもそも飼い主さんが
そんなメンタルなので、
犬にも不安感が伝わり
余計にソワソワしたりします。
あなたは
愛犬の困った行動
に対してどんなイメージを
持ち合わせていますか?
こちらがどう
犬の行動を捉えて、
対応しているか?
これって実はすご〜く大切。
ソワソワさせる人よりも、
一緒にいて安心出来る
飼い主さんの方を、
犬だって求めているのです。
あなたの感情がもし、
マイナスのイメージだったら
ちょっとご用心。
考え方の視点を変えて、
出来るだけ平穏に・・・
その場をやり過ごせるよう
意識してみませんか???
まずは
犬が落ち着けるように
環境を整えてあげる
ことに注力しましょう!
困った行動を
起こさなくても良いように。
そうせざるを得ない
犬の行動に寄り添いながら、
刺激になる対象から
視界を遮ったり、
距離を取ってあげてください。
“ 反応しなくて良いように ”
飼い主さんが
愛犬の許容範囲を
意識してあげることです。
落ち着ける環境作り
を意識していくことで
“ 問題行動のスイッチ ” が入る
悪い習慣が薄れていき、
逆に良い習慣として
“ 落ち着いた状態 ”
を定着していくことが出来ます。
あなたもぜひ、
愛犬との間に
流れる空気感を
変えてみましょう。
叱る!意識のピリピリを、
予防の意識の穏やかさへ^^
それだけで徐々に、
愛犬の状態も変わってきますよ。
次回は3つ目。
『 キャパに不釣り合いな経験 』
についてお話していきます!
✽新しいブログランキングに
登録してみました ^ ^
ポチッ! と応援、
よろしくお願いします!
✽ 今までのブログランキングも
引き続きエールをお願いします♪
にほんブログ村
最近の投稿
テーマ別
月別
- 2019年6月 (2)
- 2018年2月 (1)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (1)
- 2017年10月 (1)
- 2017年9月 (1)
- 2017年8月 (3)
- 2017年7月 (3)
- 2017年6月 (2)
- 2017年5月 (1)
- 2017年3月 (1)
- 2017年2月 (1)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (2)
- 2016年11月 (1)
- 2016年10月 (6)
- 2016年9月 (1)
- 2016年8月 (5)
- 2016年6月 (3)
- 2016年5月 (4)
- 2016年4月 (6)
- 2016年3月 (10)
- 2016年2月 (15)
- 2016年1月 (24)
- 2015年12月 (16)
- 2015年11月 (8)
- 2015年10月 (10)
- 2015年9月 (5)
- 2015年8月 (6)
- 2015年7月 (7)
- 2015年6月 (3)
- 2015年5月 (3)
- 2015年4月 (5)
- 2015年3月 (7)
- 2015年2月 (6)
- 2015年1月 (8)
- 2014年12月 (3)
- 2014年11月 (9)
- 2014年10月 (5)
- 2014年9月 (7)
- 2014年8月 (11)
- 2014年7月 (12)
- 2014年6月 (10)